安らかなる旅立ちのための、
お手伝いをさせて
いただきます。
湯灌とは、故人様が旅立つ前の身体を清め、現世の悩みや煩悩なども綺麗に洗い流し、
新しい世界へ送り出す大切な儀式。
きれいな姿で旅立たせてあげたいというご家族の想い。
その想いに寄り添い、十分にお応えします。
湯灌の手順気持ちを込めたお支度をさせていただきます。
- ①準備
-
ご家族に立ち会っていただける準備をいたします。
(ご自宅で行う場合にも弊社にて浴槽をご用意いたしますので、ご安心ください)
- ②逆さ水
-
浴槽に水を張り、その中にお湯をいれて温度を調節します。
これはお風呂を沸かすのと逆の手順であり、「逆さ水」と呼ばれます。
ご遺族が故人の足元側から初めて胸元側へ向かってお湯をかけていく、洒水(しゃすい)を行っていきます。
- ③逆さ事
-
次に故人のお身体を洗います。
こちらも通常とは逆の手順となるように、左の足元から洗い始めて顔へと向かいます。
このように、湯灌では生前とは逆の順で儀式を行う「逆さ事」で進行していきます。
- ④着付
-
着衣を整えます。
その他、お顔ぞり・爪切りを行い、爪切り後は、マニキュアを塗ります。
- ⑤お化粧・整髪
-
お化粧、洗髪、産毛剃りをいたします。
男性の場合は、髭を剃りお顔を整え、髪の毛を整えます。
- ⑥ご納棺
-
綺麗なお花でやさしいお別れのお手伝いをしたいと考えております。
合掌・礼拝をし、湯灌の儀を終了させていただきます。